STAFF BLOGスタッフブログ
2019/06/29
最先端♪
最先端♪
最先端♪
最先端♪
皆さまこんにちは!!!!
長崎もやっと梅雨入り。
通勤にバイクを使っているが
カッパを持っておらず・・・
雨の日はバスで通います(_ _).。o○
朝の時間が違うので
起きるのが辛い今日この頃・・・・( ;∀;)
そろそろカッパを買おうか悩んでいる・・・・・・
石田です( ・∇・)
弊社のブログをご覧の方はよく知っているであろう
「軍艦島」
もともとは炭鉱の島だった軍艦島。
1974年の閉山とともに無人島となり
2015年の世界遺産登録で多くの方が
軍艦島を知ることになりました!
軍艦島の平地はほとんどが埋め立てです。
もとは小さな岩の塊でした。
岩なので草木も生えておらず
コンクリートで埋め立てられた軍艦島は
草や花のない「緑なき島」になっていました。
軍艦島で育った子供は
花や野菜がどのように咲くのか知りません。
そこで!!!!
バケツリレーで屋上へ土を運び・・・・
青空農園をつくったのです\(^o^)/
この青空農園で子供たちは植物の成長を勉強しました!!
今の時代に増えている
屋上緑化ですが
軍艦島では一足先に取り入れていました!!!!
当時の最先端が集まっていた軍艦島。
三種の神器や封切りの早い映画などなど♪
あの小さな島にぎゅっと凝縮されていました。
当時の様子、
軍艦島の歴史などを
ミュージアムにて詳しく知ることができます!
https://www.gunkanjima-museum.jp
また、日によっては
元島民のスタッフも!!!!
実際に住んでいた人の声が生で聴けますϵ( 'Θ' )϶
裏話もきけちゃうかも!?
梅雨に入って雨が続いてますが
ミュージアムは室内なので関係なし♪
長崎にきた際は是非お立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
皆さまこんにちは!!!!
長崎もやっと梅雨入り。
通勤にバイクを使っているが
カッパを持っておらず・・・
雨の日はバスで通います(_ _).。o○
朝の時間が違うので
起きるのが辛い今日この頃・・・・( ;∀;)
そろそろカッパを買おうか悩んでいる・・・・・・
石田です( ・∇・)
弊社のブログをご覧の方はよく知っているであろう
「軍艦島」
もともとは炭鉱の島だった軍艦島。
1974年の閉山とともに無人島となり
2015年の世界遺産登録で多くの方が
軍艦島を知ることになりました!
軍艦島の平地はほとんどが埋め立てです。
もとは小さな岩の塊でした。
岩なので草木も生えておらず
コンクリートで埋め立てられた軍艦島は
草や花のない「緑なき島」になっていました。
軍艦島で育った子供は
花や野菜がどのように咲くのか知りません。
そこで!!!!
バケツリレーで屋上へ土を運び・・・・
青空農園をつくったのです\(^o^)/
この青空農園で子供たちは植物の成長を勉強しました!!
今の時代に増えている
屋上緑化ですが
軍艦島では一足先に取り入れていました!!!!
当時の最先端が集まっていた軍艦島。
三種の神器や封切りの早い映画などなど♪
あの小さな島にぎゅっと凝縮されていました。
当時の様子、
軍艦島の歴史などを
ミュージアムにて詳しく知ることができます!
https://www.gunkanjima-museum.jp
また、日によっては
元島民のスタッフも!!!!
実際に住んでいた人の声が生で聴けますϵ( 'Θ' )϶
裏話もきけちゃうかも!?
梅雨に入って雨が続いてますが
ミュージアムは室内なので関係なし♪
長崎にきた際は是非お立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
皆さまこんにちは!!!!
長崎もやっと梅雨入り。
通勤にバイクを使っているが
カッパを持っておらず・・・
雨の日はバスで通います(_ _).。o○
朝の時間が違うので
起きるのが辛い今日この頃・・・・( ;∀;)
そろそろカッパを買おうか悩んでいる・・・・・・
石田です( ・∇・)
弊社のブログをご覧の方はよく知っているであろう
「軍艦島」
もともとは炭鉱の島だった軍艦島。
1974年の閉山とともに無人島となり
2015年の世界遺産登録で多くの方が
軍艦島を知ることになりました!
軍艦島の平地はほとんどが埋め立てです。
もとは小さな岩の塊でした。
岩なので草木も生えておらず
コンクリートで埋め立てられた軍艦島は
草や花のない「緑なき島」になっていました。
軍艦島で育った子供は
花や野菜がどのように咲くのか知りません。
そこで!!!!
バケツリレーで屋上へ土を運び・・・・
青空農園をつくったのです\(^o^)/
この青空農園で子供たちは植物の成長を勉強しました!!
今の時代に増えている
屋上緑化ですが
軍艦島では一足先に取り入れていました!!!!
当時の最先端が集まっていた軍艦島。
三種の神器や封切りの早い映画などなど♪
あの小さな島にぎゅっと凝縮されていました。
当時の様子、
軍艦島の歴史などを
ミュージアムにて詳しく知ることができます!
https://www.gunkanjima-museum.jp
また、日によっては
元島民のスタッフも!!!!
実際に住んでいた人の声が生で聴けますϵ( 'Θ' )϶
裏話もきけちゃうかも!?
梅雨に入って雨が続いてますが
ミュージアムは室内なので関係なし♪
長崎にきた際は是非お立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
皆さまこんにちは!!!!
長崎もやっと梅雨入り。
通勤にバイクを使っているが
カッパを持っておらず・・・
雨の日はバスで通います(_ _).。o○
朝の時間が違うので
起きるのが辛い今日この頃・・・・( ;∀;)
そろそろカッパを買おうか悩んでいる・・・・・・
石田です( ・∇・)
弊社のブログをご覧の方はよく知っているであろう
「軍艦島」
もともとは炭鉱の島だった軍艦島。
1974年の閉山とともに無人島となり
2015年の世界遺産登録で多くの方が
軍艦島を知ることになりました!
軍艦島の平地はほとんどが埋め立てです。
もとは小さな岩の塊でした。
岩なので草木も生えておらず
コンクリートで埋め立てられた軍艦島は
草や花のない「緑なき島」になっていました。
軍艦島で育った子供は
花や野菜がどのように咲くのか知りません。
そこで!!!!
バケツリレーで屋上へ土を運び・・・・
青空農園をつくったのです\(^o^)/
この青空農園で子供たちは植物の成長を勉強しました!!
今の時代に増えている
屋上緑化ですが
軍艦島では一足先に取り入れていました!!!!
当時の最先端が集まっていた軍艦島。
三種の神器や封切りの早い映画などなど♪
あの小さな島にぎゅっと凝縮されていました。
当時の様子、
軍艦島の歴史などを
ミュージアムにて詳しく知ることができます!
https://www.gunkanjima-museum.jp
また、日によっては
元島民のスタッフも!!!!
実際に住んでいた人の声が生で聴けますϵ( 'Θ' )϶
裏話もきけちゃうかも!?
梅雨に入って雨が続いてますが
ミュージアムは室内なので関係なし♪
長崎にきた際は是非お立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ