
STAFF BLOGスタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
-
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
2022/05/11
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
軍艦島の当時の貴重な品々をお見せいただきました!!
みなさんこんにちは^ ^
すっかり肌寒さもなくなり暖かく・・・
というよりは暑くなってきましたね!
軍艦島島内も、30度近くになる日
そして越える日もでてきています(>人<;)
熱中症対策が必要です!!
軍艦島ツアーにご参加される方はお気をつけて!
夏が近づいてきています、その前に梅雨ですね( ;∀;)
梅雨が大嫌いなスタッフ桑です( ;∀;)
さて、4月某日。
軍艦島出身者の方が遊びに来られました♫
お名前T様。
T様は、小学校4年生から中学校2年生まで
軍艦島で過ごしたそうです。
(昭和35年〜昭和39年)
お住まいは、25号棟の3階。
もちろん、端島小中学校にも通っていらっしゃいました!
学校では、グラウンドにテニスコートがあり
テニスを習っていたそうです^ ^
軍艦島で教わったテニスがなんとインストラクターをされるまでの腕前に!
そして現在も現役だそう♩
さらにグラウンドには、土俵があって相撲も楽しんでいたとのこと。
土俵は手作りだったそうですが
穴を掘って藁を詰めていたとのことで、本格的ですよね!!
そこで互いが力自慢を行っていたんですね٩( 'ω' )و
またお話しだけでなく、当時の思い出の品まで
お持ちいただきました!!!
真ん中にあるのは、学校で使用していた「名札」。
何十年も昔に使用していたとは思えないくらいとてもきれいな状態のものを
見せてくださいました( ^ω^ )
その下に写っているのは、スポーツ大会の時、賞をとった時のメダル。
こちらも大切に保管されていたのではないでしょうか。
とてもピカピカです★☆
当時の学生服のボタンもありました*
すべて保存状態がよく、大事にしてらっしゃるのがわかりました。
思い出の品を大切に保管されていたということは
軍艦島での思い出をとても大切に思ってらっしゃるのではないかと感じます。
軍艦島を離れたあとは高島へ行かれたそうで
高島にもたくさん思い出があるのではないでしょうか。
その日は、最近全国ゴールデン地上波デビューした
(※知らない方はこちら★https://www.gunkanjima-museum.jp/data/828/detail/)
元島民スタッフ木下もいたので当時のお話に花を咲かせていました**
お互い知ってはいなかったものの
共通のお知り合いがいたようです(๑>◡<๑)
最後には一緒に記念撮影♬
現在は、長崎から少し離れた場所にいらっしゃいますが
ぜひまた遊びにきていただきたいです^ ^
貴重なお話や当時の思い出の品もお見せいただき
本当にありがとうございました。
では、今回は先日お越しいただきました
軍艦島の元島民の方のお話しでした( ・∇・)
また次回のブログで〜★
みなさんこんにちは^ ^
すっかり肌寒さもなくなり暖かく・・・
というよりは暑くなってきましたね!
軍艦島島内も、30度近くになる日
そして越える日もでてきています(>人<;)
熱中症対策が必要です!!
軍艦島ツアーにご参加される方はお気をつけて!
夏が近づいてきています、その前に梅雨ですね( ;∀;)
梅雨が大嫌いなスタッフ桑です( ;∀;)
さて、4月某日。
軍艦島出身者の方が遊びに来られました♫
お名前T様。
T様は、小学校4年生から中学校2年生まで
軍艦島で過ごしたそうです。
(昭和35年〜昭和39年)
お住まいは、25号棟の3階。
もちろん、端島小中学校にも通っていらっしゃいました!
学校では、グラウンドにテニスコートがあり
テニスを習っていたそうです^ ^
軍艦島で教わったテニスがなんとインストラクターをされるまでの腕前に!
そして現在も現役だそう♩
さらにグラウンドには、土俵があって相撲も楽しんでいたとのこと。
土俵は手作りだったそうですが
穴を掘って藁を詰めていたとのことで、本格的ですよね!!
そこで互いが力自慢を行っていたんですね٩( 'ω' )و
またお話しだけでなく、当時の思い出の品まで
お持ちいただきました!!!
真ん中にあるのは、学校で使用していた「名札」。
何十年も昔に使用していたとは思えないくらいとてもきれいな状態のものを
見せてくださいました( ^ω^ )
その下に写っているのは、スポーツ大会の時、賞をとった時のメダル。
こちらも大切に保管されていたのではないでしょうか。
とてもピカピカです★☆
当時の学生服のボタンもありました*
すべて保存状態がよく、大事にしてらっしゃるのがわかりました。
思い出の品を大切に保管されていたということは
軍艦島での思い出をとても大切に思ってらっしゃるのではないかと感じます。
軍艦島を離れたあとは高島へ行かれたそうで
高島にもたくさん思い出があるのではないでしょうか。
その日は、最近全国ゴールデン地上波デビューした
(※知らない方はこちら★https://www.gunkanjima-museum.jp/data/828/detail/)
元島民スタッフ木下もいたので当時のお話に花を咲かせていました**
お互い知ってはいなかったものの
共通のお知り合いがいたようです(๑>◡<๑)
最後には一緒に記念撮影♬
現在は、長崎から少し離れた場所にいらっしゃいますが
ぜひまた遊びにきていただきたいです^ ^
貴重なお話や当時の思い出の品もお見せいただき
本当にありがとうございました。
では、今回は先日お越しいただきました
軍艦島の元島民の方のお話しでした( ・∇・)
また次回のブログで〜★
みなさんこんにちは^ ^
すっかり肌寒さもなくなり暖かく・・・
というよりは暑くなってきましたね!
軍艦島島内も、30度近くになる日
そして越える日もでてきています(>人<;)
熱中症対策が必要です!!
軍艦島ツアーにご参加される方はお気をつけて!
夏が近づいてきています、その前に梅雨ですね( ;∀;)
梅雨が大嫌いなスタッフ桑です( ;∀;)
さて、4月某日。
軍艦島出身者の方が遊びに来られました♫
お名前T様。
T様は、小学校4年生から中学校2年生まで
軍艦島で過ごしたそうです。
(昭和35年〜昭和39年)
お住まいは、25号棟の3階。
もちろん、端島小中学校にも通っていらっしゃいました!
学校では、グラウンドにテニスコートがあり
テニスを習っていたそうです^ ^
軍艦島で教わったテニスがなんとインストラクターをされるまでの腕前に!
そして現在も現役だそう♩
さらにグラウンドには、土俵があって相撲も楽しんでいたとのこと。
土俵は手作りだったそうですが
穴を掘って藁を詰めていたとのことで、本格的ですよね!!
そこで互いが力自慢を行っていたんですね٩( 'ω' )و
またお話しだけでなく、当時の思い出の品まで
お持ちいただきました!!!
真ん中にあるのは、学校で使用していた「名札」。
何十年も昔に使用していたとは思えないくらいとてもきれいな状態のものを
見せてくださいました( ^ω^ )
その下に写っているのは、スポーツ大会の時、賞をとった時のメダル。
こちらも大切に保管されていたのではないでしょうか。
とてもピカピカです★☆
当時の学生服のボタンもありました*
すべて保存状態がよく、大事にしてらっしゃるのがわかりました。
思い出の品を大切に保管されていたということは
軍艦島での思い出をとても大切に思ってらっしゃるのではないかと感じます。
軍艦島を離れたあとは高島へ行かれたそうで
高島にもたくさん思い出があるのではないでしょうか。
その日は、最近全国ゴールデン地上波デビューした
(※知らない方はこちら★https://www.gunkanjima-museum.jp/data/828/detail/)
元島民スタッフ木下もいたので当時のお話に花を咲かせていました**
お互い知ってはいなかったものの
共通のお知り合いがいたようです(๑>◡<๑)
最後には一緒に記念撮影♬
現在は、長崎から少し離れた場所にいらっしゃいますが
ぜひまた遊びにきていただきたいです^ ^
貴重なお話や当時の思い出の品もお見せいただき
本当にありがとうございました。
では、今回は先日お越しいただきました
軍艦島の元島民の方のお話しでした( ・∇・)
また次回のブログで〜★
みなさんこんにちは^ ^
すっかり肌寒さもなくなり暖かく・・・
というよりは暑くなってきましたね!
軍艦島島内も、30度近くになる日
そして越える日もでてきています(>人<;)
熱中症対策が必要です!!
軍艦島ツアーにご参加される方はお気をつけて!
夏が近づいてきています、その前に梅雨ですね( ;∀;)
梅雨が大嫌いなスタッフ桑です( ;∀;)
さて、4月某日。
軍艦島出身者の方が遊びに来られました♫
お名前T様。
T様は、小学校4年生から中学校2年生まで
軍艦島で過ごしたそうです。
(昭和35年〜昭和39年)
お住まいは、25号棟の3階。
もちろん、端島小中学校にも通っていらっしゃいました!
学校では、グラウンドにテニスコートがあり
テニスを習っていたそうです^ ^
軍艦島で教わったテニスがなんとインストラクターをされるまでの腕前に!
そして現在も現役だそう♩
さらにグラウンドには、土俵があって相撲も楽しんでいたとのこと。
土俵は手作りだったそうですが
穴を掘って藁を詰めていたとのことで、本格的ですよね!!
そこで互いが力自慢を行っていたんですね٩( 'ω' )و
またお話しだけでなく、当時の思い出の品まで
お持ちいただきました!!!
真ん中にあるのは、学校で使用していた「名札」。
何十年も昔に使用していたとは思えないくらいとてもきれいな状態のものを
見せてくださいました( ^ω^ )
その下に写っているのは、スポーツ大会の時、賞をとった時のメダル。
こちらも大切に保管されていたのではないでしょうか。
とてもピカピカです★☆
当時の学生服のボタンもありました*
すべて保存状態がよく、大事にしてらっしゃるのがわかりました。
思い出の品を大切に保管されていたということは
軍艦島での思い出をとても大切に思ってらっしゃるのではないかと感じます。
軍艦島を離れたあとは高島へ行かれたそうで
高島にもたくさん思い出があるのではないでしょうか。
その日は、最近全国ゴールデン地上波デビューした
(※知らない方はこちら★https://www.gunkanjima-museum.jp/data/828/detail/)
元島民スタッフ木下もいたので当時のお話に花を咲かせていました**
お互い知ってはいなかったものの
共通のお知り合いがいたようです(๑>◡<๑)
最後には一緒に記念撮影♬
現在は、長崎から少し離れた場所にいらっしゃいますが
ぜひまた遊びにきていただきたいです^ ^
貴重なお話や当時の思い出の品もお見せいただき
本当にありがとうございました。
では、今回は先日お越しいただきました
軍艦島の元島民の方のお話しでした( ・∇・)
また次回のブログで〜★